私たち助産師は、女性のライフステージに合わせたケアが提供できる国家資格を有する者です。


日本の助産師の活動の場は大きく3つに分かれています。
1つめは、病院や診療所などの医療機関と教育機関で働く助産師。
2つめは、助産院で分娩を取り扱う助産師。
3つめは、乳房マッサージ、赤ちゃん訪問、育児相談、母親・両親学級の運営、ベビーマッサージなどの保健指導を行う助産師。
以上のように幅広い分野で活躍しています。
当団体は、母と子、そのご家族に寄り添うことをモットーに、様々な活動を行っています。


令和2年12月から一般社団法人となり、より一層保健指導の充実を図っています。
私たちメンバーは、困ったことがあれば何でも相談し、お互いに向上できるように努めています。
妊産婦さんには、一人一人に合わせた情報提供を行い、他機関との連携も合わせ「切れ目のない支援」を目指しています。
また、品川区では、子ども育成課主催の子育て支援事業として、各種学校に赴いて、子どもたちと赤ちゃんがふれ合う場を作り、子どもたちの成長と学びに協力しています。(令和3年10月現在はコロナ禍のため講義のみ)
港区では、みなと保健所で電話相談とみなとプレママ応援事業を実施しています。また、両親学級、母親学級、サロン事業も開催しています。
母と子、そのご家族に寄り添うことをモットーに、定期的な勉強会を開催し、知識の共有を深め、一歩一歩前進しています。
ごあいさつ

一般社団法人 品川港助産師会ホームページをご覧いただき有難うございます。
私は助産師として42年になります。
これまでたくさんの母子と出会い、少しでも子育てしやすい環境を整えていきたい一心で、社会的な活動もしてきました。
また、お父さんとお母さんが主体的に自信をもって子育てしていけるように、寄り添って支援してきました。
当助産師会の成り立ちは、品川区児童センターのベビーマッサージ、港区の「こんにちは赤ちゃん訪問」委託からです。あっという間の10年が過ぎました。
現在は、チームで活動する機会が増え、そのため、随時打ち合わせやミーティングなどをし、他職種の方々と連携して母子支援をおこない、サポートさせていただいています。
悩めるお母さん、お父さん、助産師とお話しませんか?
このホームページをご覧いただいた方が相談できる場所を知り、ほっこり安心できると良いなと思います。
会員一覧
副会長 竹節 志乃

- 有馬 祐子
- 筏井 沙織(いかだい)
- 池田 寛子
- 石原 有香
- 上田 直子
- 榎本 智子
- 大川 妙子
- 大橋 恵理子
- 奥平 順子(おくだいら)
- 織田 友里
- 角田 佳志恵
- 葛西 圭子
- 河合 桂子
- 河原 ひとみ
- 木村 祐子
- 久保 絹子
- 桜井 まゆ子
- 佐々木 純子
- 佐々木 真紀子
- 材津 聡子
- 下川 由香子
- 鈴木 美保
- 炭谷 千栄子
- 関 幸恵
- 髙橋 有記
- 武士 和子
- 田胡 由美(たご)
- 田代 和子
- 新野 由子
- 西川 真理愛
- 西山 歌子
- 根本 京子
- 野道 眞奈美
- 早瀬 千文
- 櫃本 光恵(ひつもと)
- 光武 智美
- 矢部 奈々枝
- 吉澤 知子