-
Q.
夫(パートナー)に赤ちゃんのお風呂をしてもらいたいが、学べる講座はありますか。A.
予約制で開催されています。このHPの沐浴動画サイトも参考にしてください。
品川区:「子育てガイド」や各保健センターのホームページをご覧ください。
港区:港区では月2回、両親学級を開催しています。沐浴物品の展示を行っています。 -
Q.
保育園の入園を考えています。母乳を継続するかどうか悩んでいます。母乳はどうしたらよいでしょうか。A.
保育園に入る月齢や離乳食の進みなどで、個別に応じた相談内容になります。
品川区:「子育てガイド」、産後ケアの電話相談をご利用ください。
港区:助産師電話相談03-3455-4431
<受付時間:月~金曜日の9時~17時 ※日・祝日は対応していません> -
Q.
母乳がつまり、しこりができてしまいました。A.
品川区・港区:東京都助産師マップ、東京都医療機関ひまわりを参考に、助産師にご相談ください。
港区:セルフケアの説明を電話で致します。
助産師電話相談03-3455-4431
<受付時間:月~金曜日の9時~17時 ※日・祝日は対応していません> -
Q.
離乳食のすすみが遅くて悩んでいます。A.
品川区は各保健センター、港区はみなと保健所に栄養士がおりますので、お気軽にお問い合わせください。 -
Q.
生後3か月の赤ちゃんの体重の増えが心配です。A.
品川区:産後ケアの電話相談・訪問型をご利用ください。
港区:助産師電話相談03-3455-4431にお電話ください。
<受付時間:月~金曜日の9時~17時 ※日・祝日は対応していません>
個室で、体重測定、授乳相談ができます。
また、0歳~未就学まで、「すくすく育児相談」を月1回予約制でおこなっています。 -
Q.
赤ちゃんとママのつどいやベビーマッサージは開催されていますか。A.
品川区:「しながわパパママ応援」アプリをご覧ください。
港区:みなと保健所では、定員制でサロン事業をおこなっています。また、各支所でも赤ちゃんとママがつどえる催しものが予約制でありますので、各支所にお問い合わせください。 -
Q.
私は助産師です。地域での助産師の活動を知りたいと思っています。
